会議の場や考えるときにぜひ使ってほしい“6つの帽子”思考法

こんにちは、福太郎です。

話し合いをしていても、ちっとも意見がまとまらない…。
なんだか行き詰っている…。

今日は、そういうときにぜひ使って欲しい思考法についてご紹介します。
“6つの帽子”という思考法です。

◆“6つの帽子”とは?

“6つの帽子”は、エドワード・デ・ボーノ博士が開発した思考ツールです。

ものを考えるときは、一度にいくつものことを考えるのではなく、ひとつのことだけを集中して考えるようにすることで、うまくいくというものです。

ボーノ博士は、考えるときは
「白」「赤」「黒」「黄」「緑」「青」
それぞれ6つの異なる意味を持つ色の帽子を順番にかぶることで、素早く、しかも効率的に考えをまとめることができるというのです。

それぞれの帽子の意味は、次のとおりです。

・白…事実と数値(データ)

・赤…感情的な視点

・黒…警戒と注意、考え方の弱点を指摘する

・黄…希望、肯定的な考え方

・緑…新しい考えの誕生

・青…冷静な視点で他の帽子の使い方を統制する

この6つの帽子を用いた発想法は、会議のときに特に威力を発揮するとされています。

実際に帽子をかぶるわけではなく、参加者に帽子をイメージでかぶらせて、アイデアや意見を出してもらうのです。

ポイントは、参加者全員が“同じ帽子を被ること”。

「では、このアイデアに対して、次は『黒』の帽子の視点から全員で考えてみましょう。○○さんから右回りで、意見をどうぞ」

そう司会者に言われたら、全員がそのアイデアに対しての弱点を述べます。

「次は『黄』をかぶってください」と言われれば、全員が楽観的に、肯定的に物事を捉えて考えた意見を述べます。

会議の最後には、冷静な状態での思考が大切なため、青い帽子をかぶって、結論をロジカルに検討します。

全員が同じ帽子をかぶり、同じ視点に立って意見を出し合うことで、賛成・反対といった二つの狭い視野で対立することなく、冷静に議論することができ、考えがまとまりやすくなるんですね。

◆自分自身にも使える6つの帽子

この“6つの帽子”の考え方は、会議やミーティングといった場面だけでなく、自分自身に対しても使えます。

何か問題が起こったときや悩み事があるときって、視野が狭くなり、ひとつの考えに偏りがち。

そういうときは、6つの帽子を順番にイメージでかぶって考えるようにするのです。

もしくは、「あ、私はこの問題に対して『黒』の帽子でしか考えていないな」と思ったら、順番に『白』の帽子からかぶって考えてみるようにします。

6つの帽子の考え方を使うと、より客観的に、広い視野でものごとを考えることができますね。

以上、今日は“6つの帽子”の思考法についてお伝えしました。

以前の記事で、さっちゃんが色の持っているパワーについて解説してくれましたが、これも色の持つパワーを存分に活かした思考法と言えますね。

この6つの帽子の思考法は、IBM、マイクロソフト、NTTなどの企業で採用されているようですが、実践しているという組織や人は、まだまだ少ないんじゃないでしょうか。

会議などの議論の場や、考えが行き詰まったときなど、
ぜひ今回ご紹介した“6つの帽子”を活用してみてくださいね。

実際に同じ色の帽子を用意してみるのも、おもしろいかもしれません。

参考:「会議が変わる6つの帽子」翔泳社
エドワード・デ・ボーノ著 川本英明(訳)

モバイルバージョンを終了